好みの味を言葉で表現するのは難しい
どんな日本酒が好きですか?とお客様へお聞きした時
「甘いのが好き」「辛いのが好き」と伺うことが多いのですが、日本酒の好みを「甘い」「辛い」だけ日本酒のお好みを想像するのは至難の業です。
日本酒の味を言葉で説明するのはとても難しいのですが、
「甘辛」の他には「濃淡」といった表現がよく使われます。
この「甘辛」と「濃淡」のバランスでもう少し深く好みの味を想像する事ができそうです。
ラベルに記載してある数値
日本酒の裏ラベルに記載されている情報の中に、「日本酒度」「酸度」と言うものがあります。
日本酒度は甘辛を。酸度は濃淡を数値化したものとされています。
日本酒度
日本酒度の数値は、マイナスの値が大きくなるほど甘く、プラスの値が大きくなるほど辛く感じると言われています。
甘い ー → → → → + 辛い
酸度
「酸度」と聞くと、酸味のあるなしと思いがちですが、味の濃淡を表します。
値が小さいほど甘く薄く感じ、値が大きいほど辛く濃く感じます。
酸度の平均値は1.3程度となっており、日本酒度と組み合わせて参考にされる事が多いです。(下図参考)
甘薄 小 → → → → 大 辛濃
もう1つの味わいを表す数値
アミノ酸度
「日本酒度」「酸度」ともう1つ日本酒の味わいを数値化したものが「アミノ酸度」です。
アミノ酸度は、数値が高い程複雑な旨味を感じ、少ないとすっきりとした淡麗な味わいに感じます。
ただし、アミノ酸度が高過ぎると雑味と感じる場合もあり多ければ多い程よいといった訳ではないようです。
淡麗 小 → → → → 大 旨味
まとめ
数値化してあるといっても、味の感じ方は人それぞれです。
温度によっても、味が変化するので一概には言えませんが、日本酒を飲み始めた頃は
飲んでみて美味しいと思う日本酒に出会ったら、まずは「日本酒度」と「酸度」をチェックして覚えておくと、お店で選ぶときにラベルを見ただけで、なんとなく自分の好きそうな日本酒がどれなのか分かるかもしれませんね。