日本酒とは?
日本酒は、米を原料とした醸造酒です。
日本酒と同じく醸造酒に分類されるワインやビールと同じく蒸留などを行わず、アルコール発酵のみで作られます。
同じ醸造酒といっても、その発酵方法はそれぞれ異なります。
日本酒は、原料となる穀物のデンプンを糖質に変える「糖化(とうか)」の作業が必要です。
そして、珍しいことに一つのタンクの中で、糖化と発酵が同時に行われます。
この糖化と発酵を同時に行う製法を「平行複発酵(へいこうふくはっこう)」といい、
この発酵方法で作られる醸造酒は、世界でも大変希少です。
お酒の分類
酒類には大きく分けて、3つの種類があります。
日本酒は「醸造酒」に分類されます。
醸造酒
穀物や果実を発酵させただけで出来るお酒。アルコール度数は低め。
- ●日本酒
- ●ビール
- ●ワイン
蒸留酒
醸造酒を蒸留して作られるお酒。アルコール度数は高め。
- ●焼酎
- ●ウィスキー
- ●ブランデー
混成酒
醸造酒や蒸留酒に甘味料や果実、薬草などを加えたもの。
- ●リキュール類
- ●ベルモット
- ●梅酒
醸造酒の発酵による違い
醸造酒は発酵方法の違いで、3つに分類されます。
原料中糖分をそのまま発酵させる「単発酵(たんはっこう)」。
原料のデンプンを糖化させてから発酵する「複発酵(ふくはっこう)」。
複発酵は、糖化と発酵のタイミングで更に2つに分類されます。
単発酵
果実酒のように、原料に糖分が含まれているものは酵母を加えるだけで発酵させることができる。
- ●ワイン
単行複発酵
原料にデンプンが含まれるものはまず糖分に変えて、次にその糖分を発酵させる。
- ●ビール
並行複発酵
原料に含まれるデンプンを糖化させる工程と、糖分を発酵させる工程を同時に行う。
- ●日本酒